2017年9月30日~10月1日@北岳バットレス


参加者 A木(L)、T(記録)

9/30
4:50 芦安Pより乗合タクシー
6:00 広河原
6:05-6:25 広河原山荘 テント設営
7:45 大樺沢二俣
8:15 バットレス沢(B沢)入口
9:05-9:15 下部岩壁 Bガリー大滝取付き
10:40 Cガリーヒドンスラブ取付き
11:00-11:10 上部岩壁 第四尾根主稜取付き
12:30 マッチ箱ピーク
14:10-14:25 城塞ハングを抜け登攀終了
14:40-15:05 北岳山頂
15:45 八本歯のコル
18:20 広河原山荘 テント着

10/1
8:00広河原発のバスに乗って9:00芦安P到着

北岳バットレスに登ってきました。色々なクラシックルートと呼ばれるものを登ってきましたが、北岳バットレスだけは一昨年から夏秋に何度か計画を立てては、天候にふられると言うのを繰り返していて、どうにも相性が悪かったルートです。

今年も夏の会山行で一度中止となっており、A木さんにリベンジに行こうと話していましたが、9月に入っても週末の天候が安定せず、このまま今シーズンも終わってしまうのかと思っていましたが…、9月最後の週、これ以上ないくらい最高の天気の下で登ることができました。

前夜早めに仕事を終えて家に戻り、車で芦安駐車場まで移動しました。芦安駐車場は第2駐車場までは満車でしたが第3駐車場に止めることができ、そこで車中泊しました。

朝4時に目が覚め、朝食にパンを食べてトイレを済ませ乗合タクシーの行列に並びます。紅葉シーズン真っ只中、登山客で大賑わいの様相で乗合タクシーは5、6台ほど一気に第2駐車場に入ってきました。我々は5台目に乗ることができました。

広河原山荘に着いたのは6時頃。タクシーを降りたらすぐに広河原山荘へ移動してテントを張ります。A木さんは、サブザックの中に登攀具を詰めて準備、自分は50Lザック中の登攀に不要な荷物をテントの中にデポしてそのまま登る作戦。

準備も出来たので大樺沢までちょっと急ぎ目でハイクアップします。登山口手前の吊り橋で比較的若そうなクライマー2人が急ぎ足で歩いていたのを目の当たりにしていたので、自分は内心ちょっと焦っていました。が、結果から言うと全く渋滞に巻き込まれずに登ることができました。

DSCN2185

 

 

 

 

 

 

二股を過ぎて少しだけ登ると右手に大きなボルダーが見えてきます、これがバットレス沢。そこをそのまま詰め上がると、途中でザレザレになったり、ブッシュが濃くなったりしながらも、ダイレクトに下部岸壁のBガリーにたどり着けました。

DSCN2189

 

 

 

 

 

 

 

A木さんのリードで下部岸壁の登攀開始です。つるべで2P目をリードで登ると、一本だけハーケンが抜けた支点があり、そこで一度ロープを畳んで顕著な踏み跡を左へ辿って登っていくと、残置ロープが。そのロープを無視してルンゼに導かれて登っていくと、そこは落石の巣。脆い岩にてこずり、どうにもおかしいと思って引き返すことにしました。

このルーファイミスで10分ほどロスしましたが、早めに気づいたことで事なきを得、残置ロープを辿ってブッシュをトラバース。その先にC沢への降り口がありました。C沢は上部岸壁からの落石が堆積する場所で、危険度も高い為、急いで渡ります。そして、C沢をそのまま上まで上がっていきます。4尾根へ至る踏み跡はいくつかあるようですが自分たちは一番上まであがりました。するとヒドンスラブへ行くことができます。

A木さんは4尾根1P目のV級がやりたいとの事で、ヒドンスラブは自分がリード。20m程登るとまた踏み跡、おそらくそのすぐ先に取付きがあるのですが、ロープが重いしコールも通らなそうだし、どちらにしろ歩いて行けると踏んで取付き手前であろう立ち木でピッチを切り、A木さんを待ちました。果たして、読み通りその先に取付き1P目のテラスがありました。ここから4尾根が始まります。

DSCN2193

 

 

 

 

 

 

1P目(A木さん)
最初のV級。左手でフィストジャムを決め、左足をフットジャム、続いて右手でレイバック気味に体を持ち上げたら、足は豊富にあるのでそこから左のリッジでカチを取って右足をフットジャムしたら核心は終わり、フォローで登る分には簡単だった。

2P目(T)
おそらくA木さん、2P目途中までロープを伸ばしていたのだと思う。白い岩のクラックよりも左のラインで、簡単なスラブをそのまま登り、屈折してロープが止まりそうだったので15mほど登ったピラミッドフェース真下のピナクルでピッチを切る。

3P目(A木さん)
ピラミッドフェースを右側に巻いてフェイス登り。簡単だった。

4P目(T)
岩稜のようなリッジを数メートル歩くと、第二の核心、三角形の垂壁V級。手前がテラスになっており、落ちても怖くないが、出来ればここでピッチを切ってビレイしてもらった方が良かった…と思いながらムーブを探る。試行錯誤したが右よりに良さげなフットスタンスがあるので右手プッシュ、左カチで左足からあげ、右を手に足。リスにたくさんハーケンがベタうちしてあるのでそのリスに手を突っ込んでズリズリと足を上げると核心は終わり。そこから斜度が下がって馬の背のようなリッジを這うように登るとマッチ箱のコルに着いた。

P9303145_xlarge

 

 

 

 

 

 

懸垂

5P目(A木さん)
逆相スラブのカチ拾いからコーナークラック。IV級は無いと思う。

P9303149_xlarge

 

 

 

 

 

 

6P目(T)
左ルンゼか右カンテか、左を選択したが、支点からすぐ左へ行こうとすると大きなフットスタンスが浮いているようにしか見えず怖いので少し右のフェースを登ってから左へトラバースした。そのまま枯れ木テラスまで上がって崩落跡を覗き込む。豪快に抉れた岩肌はスケールこそ凄いが、不思議と怖さは感じなかった。リップを掴んで左へトラバース。

7P目(A木さん)
城塞ハングとのことだが、垂直な狭いチムニーといったほうがしっくりくる。手は豊富だが、何しろ50Lザックがつかえて狭い。右手をサイドプルで引いて一度体をチムニーの外に出すムーブにちょっと逡巡した。そこから左手を伸ばした時に背中が攣って「うっ」と変な声を出しながら登った。

終了点に着いたのは14:08。のどがカラカラだし、背中が攣ったので水を飲んでぜえぜえ息をつきました。高所のせいかちょっと頭も痛いので、最後の山頂までの歩きはゆっくりと。稜線に出た途端、風が吹いてきて、でも日差しが暖かくてほっとしました。

P9303182_xlarge

 

 

 

 

山頂で記念写真を撮り、A木さんと握手。南アルプスの山々を眺めて至福の時です。のんびりと写真を撮ったり、軽食を食べた後下山開始。

登攀で売り切れてしまった脚で、八本歯のコルからだらだらと下ります。所々朽ちたはしごを降り、左俣を下り、長い長い樹林帯を抜けて広河原に着いたら、テントの中でささやかながら二人で祝杯をあげました。

一日で抜けるのは中々大変でしたが、日曜日はそのおかげでとてものんびりと温泉に浸かって帰ることが出来ました。

北岳バットレスが最初に大崩落したのは1981年、そして2010年に枯れ木テラスで大崩落、 チャート岩という性質上、将来的な崩落は避けられず、次に崩落したらルートが無くなってしまうかもしれません。そんな背景もあり、中々登らせてくれず焦らされたルートでしたが、今回最高に近い内容で登ることができて幸いでした。A木さんどうもありがとうございました。

コメントは停止中です。