2019年5月18日(土)-19日(日)@八ヶ岳


参加者:上林

5月18日(土)

11:15 美濃戸口
14:00 赤岳鉱泉

G/Wに腰を痛めて雪山に行けなかったので、今シーズン最後の雪山という事で八ヶ岳に行くことにした。
新宿8時発の特急あずさで茅野に出てバスで美濃戸口へ。あずさの乗客に登山者は少なく、バスもガラガラだった。
今日は美濃戸口から赤岳鉱泉までの短い行程なのでのんびり歩く。天気は薄曇りだが時々晴れ間がのぞいて まあまあ。
登山道沿いの沢がキラキラ輝いて気分が良い。赤岳鉱泉までは ほとんど雪はなかった。
赤岳鉱泉のテント場は まだ半分以上雪を被っているが、下部の雪が解けている所にテントを張った。テント場のテントは数張、赤岳鉱泉の小屋の宿泊客も少ないようでとても静かだ。アイスクライミング用の人工雪壁アイスキャンディーは まだ半分くらい雪がついていて、時々溶けた雪が崩落していた。
夕食はソーセージと牛タンシチューとお菓子で、ダラダラ酒を飲み、21過ぎに就寝。

5月19日(日)

05:10 赤岳鉱泉
06:55 硫黄岳
08:00 横岳
10:00 赤岳
11:35 赤岳鉱泉 着
12:00 赤岳鉱泉 発
14:05 美濃戸口

4時に起きて支度をして出発。少し強めの南風が吹いている。小屋の前から硫黄岳方面への道に入るとすぐに雪道となり、凍結していたのでアイゼンを装着したが、稜線に出ると雪はほとんど無くなりアイゼンを外した。一登りで硫黄岳に到着。

IMG_1859

硫黄岳の加工壁

硫黄岳の加工壁

自撮りしてすぐに横岳方面に歩き出す。天気は上々で赤岳と阿弥陀岳が目の前に見え、奥に南アルプス、右手に御嶽、乗鞍、北アルプスが連なって素晴らしい景色だ。北アルプスは まだまだ雪はたっぷり。

硫黄岳から赤岳までの稜線歩きは何十宇年ぶりだろうか。横岳の山頂には若者のグループがいたが、皆軽装で軽登山靴でストックしか持っていない。こちらは冬靴に12本爪アイゼンとピッケル持参だ。この後すれ違った多くの若者が軽登山靴+ストックのみで、大丈夫かなと思った。横岳の山頂から赤岳展望荘の間は岩場のアップダウンが続く。この冬 雪山ばかり登っていて岩々したところは久しぶりなので少し緊張したが新鮮だった。途中急斜面の雪のトラバースがあり、ここはアイゼンを付けて抜けたが、後から来た横岳の山頂で会ったグループの一人が数メートル滑落して止まるのが見えた。チェーン・アイゼンは付けていたが、やはりちょっと危険だ。

赤岳と阿弥陀岳

赤岳と阿弥陀岳

赤岳展望荘からの登りは所々雪が残ていたが緩んでいたので、そのまま登って赤岳山頂へ。山頂小屋の前に2人いたが、山頂は人影もなく、本当に静かだ。美濃戸口からのバスの時間を考えると時間的余裕が全くないので、写真だけ撮ってすぐに下山開始。

 

 

IMG_1904

赤岳山頂

文三郎尾根の下りは 所々ルンゼ状のところに氷結した雪が残っていたが鎖を使って どんどん降りる。普段 鎖場の鎖は触らないようにしているのだが、もたもたしている時間はない。斜度が緩い所は走って、1時間半で赤岳鉱泉に到着。テントをたたんでパッキングし直して すぐに赤岳鉱泉を後にする。バスの時間には余裕だが、美濃戸山荘で ひと風呂浴びたいので、ピッチを上げようとするが ほぼノンストップで6時間以上歩いた後に 重荷を背負って歩くのはさすがに堪えて ピッチは上がらない。それでも14時過ぎに美濃戸口に到着。

入浴のために美濃戸山荘の受付に行くと、風呂を1つしか沸かしておらず、女性が入浴中なので女性が上がってからとの事。14時半前に風呂が空き、3分で体を洗って、4分 湯舟に使って、3分で着替えて外に出て、14時45分の茅野行きのバスに乗った。10分でも風呂に入って満足度 20%アップ。指定を取っておいた特急あずさで しこたまビールを飲んで幸せな気分で帰宅した。

雪は少なかったが、G/W直後の静かな山を楽しめて満足でした。

コメントは停止中です。