-
最近の更新
よく読まれている記事
更新内容
2025年3月15日@白毛門
参加者:上林 (単独)
行程:土合橋~白毛門山頂~土合橋
上越新幹線で高崎まで、上越線に乗り換えて水上から谷川岳ロープーウェイ行きのバスに乗り、土合橋下車。支度をしてすぐに歩き始める。登山口の手前の川を渡る所で、雪が多いせいか2mほど急な下りになっており、ここで滑ったら川に落ちるのでアイゼンを付ける。残雪期に何度か来ているが、最初からアイゼンを履いて登るのは初めてだ。トレースはばっちりついているが、かなりカチカチでアイゼンの歯が良く食い込んでくれる。天気は曇りで風は無く歩きやすい気候だが、曇っているせいで山の輪郭がぼやけて あまり景観は良くない。ひたすら登り続けて上部の急な斜面に入ると これも雪が多いせいか、稜線がかなり狭く盛り上がって横幅2m程度のナイフリッジにようになっているので慎重に登る。 最上部の壁は左に回り込んで登るが、かなり急なのでピッケルを出した。鎖と岩が出ている所は凍っているので躊躇なく鎖をつかむ。一息で山頂到着。相変わらず無風で寒くは無いが、景色はイマイチ。 少し休憩してすぐに下山開始。幅の狭い急な稜線は 万が一右側か左側の斜面に滑落したら数百メートルは止まらないので慎重に降りる。斜度が緩くなった所でピッケルをしまい、ストックに切り替える。
しばらくは快適に下るが、標高差で残り200m程度になったところあたりで、気温が上がったせいか雪を踏みぬいたり、ストックが全部雪に潜ったりしてメチャクチャ歩きにくくなる。最後は修行状態で川を渡って登山口に到着。やれやれ。久しぶりに標高差1000mの雪山をピストンしたので少し疲れた。
珍しく15時台の登りの上越線に ドンピシャの時刻に土合駅に到着。水上駅で乗り換え時間が5分しかなく、ビールが買えないのが残念だった。