【会山行】2025年3月8日~9日@三国山イグルー山行


◎参加者:荒木(L)、佐々木、長濱、上林、大石

◎天気:8日 晴れ  9日 雪、ガス、曇り

3月8日
06:30 西船橋駅 集合   11:30 三国峠上州口駐車場 出発   13:30 三国山山頂手前の稜線上でイグルー制作   16:30 イグルー完成 泊

3月9日

06:45 イグルー出発  06:55 三国山山頂  07:35 三国峠  08:15 三国峠上州口駐車場下山
3月の会山行は、上越国境の三国山へイグルー泊で行ってきました。

朝6:30に西船橋を出発したのですが、関越道は予想以上に混んでいて登山口についたのは11時過ぎ。すっかり出遅れてしまいましたが、身支度を整えて11時半頃から登り始めます。 しかし先行者のありがたいトレースのおかげもあって、2時間ほどの急登で稜線に出ることができ、イグルー候補地を探しながら歩いて山頂手前の平坦な場所には13:30過ぎには着きました。
ここからが今回のメインイベントです。5人なので大きなイグルーを作らなくてはならないのですが、これまでの経験で大きすぎるイグルーにすると屋根が高くなり手が届かなくなって天井をふさぐことができなくなるので、3人用くらいの大きさのイグルーを2個連結してひょうたん型のイグルーを作る作戦です。テントは持ってきていないので、出来なければツェルトビバークです笑

で、掘ってみると雪の量は問題ないものの、何層にも異なった雪質の層が積み重なっていて、柔らかかったり硬かったりと、なかなかいい具合のブロックを切り出すことができず、途中で何度も壁が崩れて天井をふさぐことができるのか心配になりましたが、なんとか時間はかかりましたがみんなの努力の甲斐あって、無事に完成しました!
昨年は2回作って2回とも天井をふさぐことができなかったが、今年は2回作って2回ともうまくイグルーを作ることができました!作業は大変ですが、みんなで協力して完成したときの喜びと満足感はひとしおで、できたあとは宴会、鍋を作ったり雪を溶かして水を作ったりしながら夜は更けていきます。
翌朝、イグルーを出ると結構風が強くて雪が舞い、ガスもかかって景色も全く見えない天気、当初は三国山から大源太山まで往復する計画でしたが、この天気なので全員一致で下山することにしました。 三国山の山頂に立ち、そこから三国峠に向かって広い稜線を下り、峠からは新三国トンネルに向けて下っていくのですが、前日のトレースはほぼ消えていたものの、気持ちよい新雪を踏みながら問題なく下ることができました。三国峠には避難小屋兼神社と鳥居があるのですが、それもすっぽりと雪に埋もれていて姿は見えず、あらためて今年の雪の多さを実感しました。
2日の行程は少々物足りなかったものの、メインのイグルー泊は達成できたし、良い雪山会山行でした。

コメントは停止中です。