【会山行】2015年1月17日~18日@谷川岳西黒尾根


◎参加者:先発隊・・・T(L・記録)、H  本隊:M会長(L)、S木、C子、Y、K、S子、S口、A、T橋  合計11名(敬称略)

【先発隊】記録T

1/16(金)曇 1731上野駅発 2044土合駅 2130就寝

1/17(土)曇のち雪 0400起床 0500駅出発 0900ラクダのコブ 1330イグルー完成 1800就寝

1/18(日)雪のち曇り 0440起床 0530二度寝就寝 0830起床 1000出発 1100本隊と合流

金曜夜の土合駅に降りたのは、私達含め4人。待合室には車で来た人が多いのかテント2張り12人ほどいた。

先週白毛門を登ったHさんのラッセル奮闘ぶりを聞き、期待して早起き。指導センター裏から昨日と思しき直登トレースがあるがパス。林道カーブを回り込み、風当たりがよい分だけ締まっている北斜面を太腿程度のラッセルで登る。鉄塔より先はさらに風が強く、トレースは消えているが雪が締まっており、すぐにラクダのコブに着く。山頂には簡単に行けそうだが、午後の天気予報が悪いので、ラクダ直下に今回の主目的であるイグルーを作る。

切って積む程度の認識しかなく、Hさんと文句を言い合いながら崩壊を繰り返し、時間を食う。後半になり①ブロックの形や大きさを揃え整形する②切り出し役と積み役の作業分担というコツを掴むと、一気に仕上がった。

内部は静かで暖かく、ブロックを通し日光が透け明るい。天井も高く広いので足が攣ったり腰が痛くなることもない。不慣れな土木作業に疲れたか昼飯と晩飯を一緒に食うとすぐに就寝。

翌朝、起床した際もイグルー内は全く風音が聞こえない。これは山頂まで行けるかと、入口トンネルの吹き溜まりを除雪して外に出た途端によろめくほどの風雪。すぐに引っ込んで二度寝を決め込む。14時間以上も寝たがテントと違い落ち着ける空間だった。丈夫なので、来週あたり西黒尾根に行く人がいれば、どうぞご利用ください。

今回は、5人は寝れる大きさで作ってしまい、またスノーソー(ホームセンターで売っている普通の鋸で十分)が1本しかなかったこともあり、製作に3時間以上かかった。しかしノウハウを掴み、もう少し小さくすれば、1時間以内で作れると思うし、半雪洞と組み合わせれば30分も可能かもしれない。楽しいので、ご希望の方がいればまた一緒に作りましょう。

PS.本隊の皆様、寝坊で合流遅れて、ご心配おかけして申訳ございませんでした。

京葉山の家

京葉山の家

イグルー天井

イグルー天井

1月17日15時 天気図

1月17日15時 天気図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【後発隊】記録T橋

後発隊は夜にA車とB車、2つの車に分乗して都内近郊を出発。
途中赤城高原から道路に雪が降り積もり始める。
昭和インターあたりで先行していたA車に乗るK原さんから電話を受け、豪雪で土合駅まで辿り着けないと聞く。以降、湯檜曽、水上と段々と南下していき、結局沼田健康ランドで落ち合う。土合の寒いステーションビバークから風呂有り、床あり、暖房有りの寝床に突如変わり、ビールを飲んで宴会。ロープウェイも定刻には動かないことがわかり、悪天でどうせ登れやしないと、モチベーションの低下を自覚する。

朝、6:30に沼田を出発。
土合駅まで要所で除雪車に足止めを食う。もちろん、除雪車が動いていなければそもそも通過できないのだが。土合駅をスキップしてそのままロープウェイ駐車場まで上がる。
結局登り始めは08:00となった。

西黒尾根を行ける所まで登る、先発隊と合流するというミッションに変わり、訓練内容もシンプルにラッセルのみと思い切り、取り付きからひたすらラッセルをして登る。こんな時間から登り始めたが、天気は風雪、トレースは無かった。会長から3段ラッセルのやり方を教えてもらい、胸元まである雪を崩して踏みしめ掻き分けて進む。雪が吹きだまっている箇所より当然浅いほうが進みが良いわけで、その辺りがわからず闇雲に進むと体力だけを消耗する。鉄塔まで登ったが、先発隊とは合流できず、さすがに降りてくるのが遅すぎると心配になりラッセルを続行、その30分後に先発隊の2人と合流することが出来た。

DSCN1281

 

 

 

 

 

 

 

コメントは停止中です。