参加者 荒木、塚内
天気 2日とも晴れ!
このGWは小川山へ行ってきました。
渋滞を避けるために朝2時に出発したおかげで中央道も渋滞なく快適にドライブできたのですが、廻り目平の手前あと数kmのところで自爆事故で道路をふさいでいる乗用車が。。しばらく停車を余儀なくされたが、近所の農家の方が出てきて農耕車で事故車を移動してくださり通ることができた。しかし事故車もクライマーのようだったのでせっかくの楽しいGWが潰れたと思うと気の毒だった。
そんなことがあったものの5時半には廻り目平に到着。駐車場は7割くらいの空きである。まだ早いし寒いのでのんびりテントを張って、朝ごはんを食べて、7時半に岩場に出発。
初日はまず、妹岩へ。取付に着くと誰もいなくて一番乗り。早速いつ来ても誰かが取付いていてなかなか登れないカサブランカ。私は実に37年ぶりだったが、惜しくも上部で2テンしてしまったものの、なんとかトップアウトできたが思っていたより悪かった。登っている間にどんどん人は増えてどのルートも大盛況。
カサブランカ
次は卒業試験へ。ここにも先行がいたが、ヌンチャクを掛けたまま他のルートに移動するとのことで断って使わせてもらう。私は初トライ、カサブランカの疲れもあってここも2回テンションしたがなんとかトップアウトはできた。次はちゃんと卒業したい。このあと隣のセンター試験も登った。
卒業試験
午後はガマスラブに移動してガマスラブ右側の空いているエリアでスラブ特訓。5.7~5.9まで4本登ったがどれも長くていいトレーニングになった。
夜は知り合いのお誘いを受けて焚火宴会。しかし早朝出発で寝不足だったのもあり早々に切り上げて早めに就寝。
2日目はマルチの日ということで、お殿様岩の大貧民とあみだ岩へ。
この日は早朝から駐車場はもういっぱいで、連休中日に来るのは厳しそうです。
くじら岩は朝からボルダーがいっぱいで、その横を通って大貧民の取付きに行くと誰もいなくてさすがに貸切りです。大貧民は100岩では5.7となっているので簡単に見えますが、最新のトポでは5.8、しっかりしたクラックの技術と3P目は10mくらいノープロのスラブがあって、メンタルも試されるルート、前日のスラブ特訓の成果がありました。最終5P目はトンネルのチムニーをくぐってトップアウトするのですが、ここが狭くて本当にギリギリで体が挟まって身動きが取れず、ヘルメットもギアも全部外して20分以上奮闘してようやく抜け出すことができた。自分はもう登りたくないけど冒険的でお勧めです。
大貧民 最後のトンネルチムニー
挟まって身動きの取れないチムニー出口
その後NINJAを登っていた爽やかなお兄さんと会話をした後、あみだ岩へ。ここは3年前にも来たけど、その時は先行Pがいて登れなかったのでリベンジです。
ロトシックス~あみだくじを登りましたが、1P目はスラブとマントルとハング乗り越し、2P目はスラブトラバースからハング越え、ボルトも少なくてなかなかメンタルを試されるピッチでした。3P目は快適なハンドクラック、最終ピッチはコーナーからハングを越えてトップアウトするという楽しいルートでした。
1P目のスラブ
あみだ岩からの下降
2日間でしたが天気に恵まれ気候も良く充実したクライミングができました。
もうシャクナゲが咲いていました
帰りはお風呂に入って夕食を食べて少し遅めに中央道に乗ったのですが、大月付近から八王子まで事故渋滞5時間と出ていたので、早々に高速を降りて雁坂トンネル越えで帰りました。かなり遠回りでしたが結果的には渋滞なく早く帰ることができました。
やっぱり花崗岩は楽しい。